2012年7月29日日曜日

Japaner Japaner Japaner (Japanese Japanese Japanese)



1936年のベルリンオリンピックでの出来事。サッカーで日本はスウェーデンに3-2で勝った。前半を2-0で勝っていたスウェーデンを3-2で逆転勝ち。一方スウェーデンは軽く見ていた日本人の反撃に、当時のアナウンサーがラジオから流した 『日本の為に何としても勝ちたい日本人選手達は、無我夢中で走り、高いジャンプでヘッディング あーJapaner ,japaner,Japaner,至る処Japaner.』 この『日本人、日本人至る処日本人』は76年後の現在では、集団でいる日本人達を揶揄した言葉として良く使われている。

2012年7月24日火曜日

森の王様 ヘラジカ












ヨーロッパで一番大きな動物 ’ヘラジカ”。 スウェーデンのトレードマークに迄使われているヘラジカ。森の中に住んでいるが、突然住宅街等に現れりんごを食べたり、交通の激しい道路にも現れたりする事がある。私もこの田舎に引越ししてから何度か見かけたが、何ともいえない感動がある。秋はヘラジカ狩のシーズンで約25万人の人達が参加し約10万頭のヘラジカが撃たれる。それでもまだその3倍のヘラジカが森に残っている。2011年のヘラジカが原因での交通事故は何と約6000件、4人死亡、43人重傷。300キロから雄は500キロ以上のもあり、ヘラジカとの衝突は被害が大きい。道路沿いには ”ヘラジカに注意” の標識があるが、この標識をドイツ人の観光客がスーべ二ールとして持ち帰るのは有名な話。

2012年7月23日月曜日

増えた物乞い





 EU にブルガリアとルーマニアが入ってから圧倒的に増えた物乞い。殆どはジプシー(ロマ)で家族で出稼ぎにやってくる。彼らの元東欧の国々での生活はそれはひどく同情をせざるをえない。スウェーデンの都市での物乞いは警察が見つけると国に帰していたが、人権擁護関係の機関が反対し現在では適切な処置に戸惑っている。子供の物乞いには施設にいれるが逃走してしまう。この人達にお金をあげているのは若い人達と老人達。あるインタビューを受けた若い女性は自国と比べると10倍の収入があるとか。スウェーデンに入ってくるのはごく一部で殆どは近隣の国々ギリシャ、イタリアに入っている。EUメンバーの国々が抱えるこれからの難問題の一つです。

2012年7月9日月曜日

通信簿は6年生から








今までは通信簿は中学2年生で始めて渡されたが、今年より6年生から通信簿が渡される事になった。スウェーデンの小学生は外部からの束縛はなく、競争心を煽られる事もなく、自由な気分で学校に通う事ができる。毎日の宿題もわずか、夏休みは10週間たっぷり、勿論その間宿題はゼロ。それでも得る事は多い。例えば家族でヨットで3週間を過ごせば学ぶ事は多い。別荘で過ごせば親がペンキを塗っていたり、あちこちを修繕したり又はテラスを作っていたりすれば、手伝わなくとも自然に学ぶ事は実に多い。スウェーデンに住んでスウェーデン人が余りに器用なので驚く事がよくある。学問一辺倒ではなく実用的な人間を造り上げる事に力をいれるスウェーデンの教育です。